Raspberry PiでNAS

ファイル共有サーバーがあったらいいなー,という思いは前々からあって,以前メーカー製のNASを買ってはみましたが,転送速度が遅いのと稼動音が気になるので,やめた過去があります.

Raspberry Piは,ファンレスで消費電力も少なく,OSのRaspbianはDebian系のLinuxなので,うってつけです.
というわけで,早速次のホームページを参考にしながら
“サンバ”を入れてみました.
e7b78ead3bd1e6ccd19c130af3b56496
※Amazonより

おぉーれぇーー おぉーれぇーー ま・つ・け・ん・さ・ん・ば!

ではなくって,
Samba (サンバ) は、マイクロソフトのWindowsネットワークを実装したフリーソフトウェア。 Linux、Solaris、BSD、Mac OS XなどのUnix系OS を用いて、Windows のファイルサーバやプリントサービス、ドメインコントローラ機能、ドメイン参加機能を提供する。【Samba – Wikipedia

です. ・・・・・ さて,Raspberry Pi本体に挿しているmicroSDは4GBで,あまり空きがありませんので,外付けHDDを用意することにしました.

2eb91c0f975bd119253f22d36a13acc1

RATOCのRS-EC32-U3RWS.HDDを2台搭載でき,RAIDも対応しています.

78250bb96fd6d9f6d851aa86e226709c

アルミのボディがいい感じです.1TBのHDDを2台入れて,ミラーリングの設定にしました.

70e8692675902e714695c8bdfffd6bd9

これをRaspberry Piにマウントしていきます.

で,先ほどのホームページを参考にしながら,自動マウントとか自動スピンダウンとかを設定.ネットワーク上にRaspberry Piが表示されるようになって,上手くいった・・・ことはいったのですが・・・転送速度が遅い.ファイルを置くと,書き込みスピードが1MB/s程度.これでは1TBはもったいないかなーと思いまして,320GBのHDDをマウントしてCrystalDiskMarkで測ってみました.
7e032f3673bddaded6112b1ef0cb04fb
遅い.いろいろと調べてみると,無線LAN経由での接続だから遅いのではないかというお話.確かに,現状ではRaspberry Piとルーターの間,ルーターとLet’snoteの間は無線LANになっています.

それではと,Raspberry Pi―ルーター間,そしてルーター―Let’snote間をLANケーブルでつないで測ってみました.

b89dc70ad0e477ca6364a5e6417962a9

先程より速い!Raspberry PiのLAN規格としては,Maxでも12.5MB/s.これらな実用レベル?と思いつつ,LANケーブルつないでたらジャマで仕方ありません. で,Let’snoteのみを無線LANに戻して再計測.

80a32cce075d1702aea36d0029f99bea

中間くらいの結果となりました.んー. ルーターの近くにRaspberry Piと外部電源の必要なHDDを置くとなると,ごちゃごちゃしてしまうので,HDDのNASは諦めました. で,これを発注.

8d9485a8daa5aa7b5777bec9d7fe3876

こーゆーときマクロレンズがあるといいんだよなーと思いつつ,Raspberry Piに挿してマウント.無線LANドングルよりも小さく,ジャマになりません.容量は16GB. で,計測.

a296206c5aa995749c4affa4fc18aa4b

遅い.でもまぁ16GBならいいか.これでいきます.

その後,音楽サーバーにもしたいなーと,miniDLNAをインストールしてAndroid端末でファイルを開いてみたところ,遅延なくすぐに聞くことが出来ました.結構使い勝手が良くて満足しています.この速度でも音楽や動画は十分見られるレベルでした.

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA